2011年4月15日金曜日

目指すべき教師像について思う

人類は有史以来、その民族の文化を伝えるのが教育であり、小さい頃に受けた教育は、死ぬまでその人の人生に係わる。生きるという事は、学ぶ事である。教科の枠にとらわれず、子ども達の人生を見据えた、長期的展望に立った教育を行うのが理想の教師像である。
日頃、授業やテストでは、長い文章を書かせるように心がけている。そして、なぜその分野を学び、どう将来生かしていくのかを提起し、学ぶ意欲を掻き立てる努力を行って来た。授業中に気軽に質問できる雰囲気作りを心がけている。机の巡回を出来るだけ行い、生徒の目線に立った授業でかつ、一人の人間として接するよう心がけている。生徒も一人ひとり違えば同じく、保護者の方々も経験や理想の教育と言うものが個々に存在する。まず、話し合いにより共有する部分を確認し、方針の異なる場合には、学校単位で話し合えるような、民主的な学校が理想である。さらに得てきた経験やノウハウを後輩の教師に伝え、先輩や管理職の仕事をささえていける、余裕のある教師が望ましい。
子ども達には、少なくとも3つのことを伝えたい。まず、生命の大切さや不思議さである。一人の人間の誕生には、数々の偶然と、生命誕生からの進化の歴史が刻まれている事。自分の価値に気付き、自分を大切にすることで、他人をも思いやる大切さを伝えたい。2つ目は、生態系についてである。人間及び社会の何気ない活動が、環境に与えうる多大な影響について、説明したい。3つ目は、多様な価値観である。家庭には家庭の、地域には地域のルールがあり、尊重すべきことは大切であるが、日本には、世界には多様な価値観というものが存在することを、身をもって伝えたい。
さりげなく物事のとらえ方、価値観が身についている生徒が育って欲しい。その人の知識となり、生き方に多少影響を与えている、そんな教え方の出来る教師が、自分の目指す教師像である。

0 件のコメント:

コメントを投稿